インタビュー
インタビュー画像
地域と人に寄り添う訪問看護を── 「看護は楽しい!」と思える職場を目指して なゆき訪問看護ステーション 代表インタビュー 【保有資格/修了研修】 ◆看護教員 ◆健康管理士 ◆認定心理士 ◆精神科認定看護師 ◆ハンドケアセラピスト ◆リンパケアセラピスト ◆WRAPファシリテーター ◆マインドフルネススペシャリスト ◆メリデン版訪問看護支援ファミリーワーカー ◆SNS看護対話専門士

目次

  1. 訪問看護ステーションを立ち上げたきっかけを教えてください。

  2. どんな利用者さまが多く、ステーションの強みは何ですか?

  3. 職場の雰囲気や働き方、教育体制について教えてください。

  4. どんな方と一緒に働きたいですか?また採用で重視することは?

  5. 今後の展望と応募を考えている方へのメッセージは?

  • 訪問看護ステーションを立ち上げたきっかけを教えてください。

    • 地域で生活されている方々の健康を守りたいという思いから、なゆき訪問看護ステーションを立ち上げました。 病院での看護も重要ですが、生活の場に寄り添い、利用者さま一人ひとりの生活を支えることに大きなやりがいを感じています。 開設時から大切にしているのは「リカバリー」の理念です。 病気を治すだけでなく、その方が自分らしく生活できる力を取り戻すお手伝いをしたい。 訪問看護では、その人だけの時間を割いてじっくり向き合えるので、やりがいや充実感を強く感じます。

  • どんな利用者さまが多く、ステーションの強みは何ですか?

    • 精神疾患をお持ちの方が半数以上で、医療依存度の高い方や独居の方も多くいらっしゃいます。 当ステーションの強みは、精神科の認定看護師が在籍していることです。その専門性を生かして、利用者さまの状態に合わせたきめ細やかなケアを提供しています。 さらにフットケアにも力を入れており、スタッフ全員で技術や知識を共有しながらスキルアップしています。 チームで協力しながら成長できる環境が整っているのも特徴です。

  • 職場の雰囲気や働き方、教育体制について教えてください。

    • 30代から60代まで幅広い年代が在籍しており、みんな明るく前向きな雰囲気です。 定期的にスタッフ同士でごはん会などの交流イベントも行い、業務外でもコミュニケーションを大切にしています。 教育体制はしっかりしていて、訪問に慣れるまでは先輩が同行して丁寧に指導しますので、未経験の方でも安心です。試用期間は3ヶ月で、じっくり経験を積めるようにしています。 また、子育て世代も働きやすい環境づくりを心がけており、シフトは柔軟に調整可能です。お子さんをステーションに連れてきても大丈夫ですし、家庭と仕事の両立も無理なくできます!

  • どんな方と一緒に働きたいですか?また採用で重視することは?

    • 自分の芯を持ちつつ、報連相やコミュニケーションを大切にできる方と一緒に働きたいと考えています。 面接では、地域で活躍したいという気持ちを持っているか、自分の意見をしっかり伝えられるかを重視しています。 新しい引きこもり支援事業や、利用者さまの増加に対応するため、チームで協力しながら成長できる方を求めています。 訪問看護は個人で動く場面も多いですが、チームワークを大切にできる方が活躍しやすい職場です。

  • 今後の展望と応募を考えている方へのメッセージは?

    • 今後は役場など行政と連携しながら、引きこもり支援をはじめ、地域での支援活動をさらに広げていきたいです。 新しく入る看護師には、「看護は楽しい!」と思えるような経験をたくさん積んでほしいと思っています。 信州の自然に囲まれた伊那市で、自分らしくのびのび働ける環境です。県外からの移住も歓迎で、子育て支援も充実しています。 地域の方々と共に成長し、支え合える仲間として、一緒に働ける日を楽しみにしています。

グレートジョブについて

医療・介護の求人情報ならグレートジョブ
グレートジョブは看護・介護・代替医療(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師)
・リハビリを中心とした、医療・介護業界の求人ポータルサイトです。
あなたにぴったりの素晴らしい仕事を検索できます